2022年2月5日(土) 【B班 か】
山滑走自主トレ
短時間でしたが
気持ち良いです。
駐車には最大限
配慮したつもりです。
subaru AWDを最大に活用しました。






2月5日(土)に服部緑地にて野鳥観察会をおこないました。
講師は元豊中労山で現在大阪の野鳥の会に所属し活動されているTさんに今回もお願いしました。
参加者は6名、天候も良く防寒もしっかり双眼鏡片手に観察をしました。
今回掲載している鳥の写真はC班Kさんが撮影・提供していただきました。
3時間程の観察会で多くの種類の鳥を確認することができました。
2年ぶりに開催することができ良かったです。ありがとうございました。 自然保護部 O
確認出来た鳥
ヤマガラ、メジロ、コゲラ、カイツブリ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、アオジ
ハクセキレイ、カワセミ、ゴイサギ、コサギ、オオバン、シロハラ、エナガ、シジュウカラ
アオザギ、カンムリカイツブリ、カルガモ、ヒドリガモ、ドバト etc
計25種類
定員12名のところ18名の申し込みがあり締め切りました。次回は2023年4月開校予定です。会員限定ですので早めのご入会をお勧めします。2022/1/26更新
2022年度初級登山学校
今年も初級登山学校を開校します! アルプスでのテント泊を目指しています!
登山の基本を習得し、仲間の絆を深めましょう。
みなさんの参加お待ちしてます!
募集人数:12名程度
受講料 :12,000円(実技山行の交通費、装備等の費用は別途必要です)
受講資格・豊中勤労者山岳会に入会していること
・新特別基金(山岳保険)5口(5千円)以上加入すること
受講日程:座学(全8回)、実技(全9回)
行程:2022/1/30(日) 6:00阪急西宮北口駅集合→7:45葛川市民センターに駐車、8:15坊村登山口出発〜10:40御殿山(昼食)〜11:55武奈ヶ岳〜12:50御殿山〜14:15坊村登山口
メンバー:B班 班長H、班員M
今年は雪が多いので是非いつもはできないことをしようということで、近年雪が全然なかった武奈ヶ岳で行くことにしました。先週伊吹山にも行き雪が大変多かったので期待していたのですが、その通りでした。
スタートはみぞれ混じりの雪。午後にかけて高曇りの様相で、時折うっすらガスが入りながら時々日差しが刺したりしました。道行きでは微妙〜な樹氷、山頂では微妙〜なモンスターが見れました。無風でしたのでずっと汗だくでした!
比良では近年見ることのなかった豊富な雪に大感動です。今年はしっかり雪山できるので是非皆さま比良に行ってみてください。大阪から1時間半で毎回こんな雪山に行けるならいいのに…と感嘆しきりで下山しました。
投稿:B班M
2022年1月29日(土)
中出コース~小荒島岳手前で下山
メンバー:O雪山校長、K講師、K副班長、Fさん、Tさん、H記
雪がフカフカで1日ワカンでした。久しぶりのワカンとゆるゆるの毎日でかなりこたえました。福井から大阪まで車でぐっすり寝てました。運転手さんすみません!
荒島岳上部は吹雪いておりビークハントは断念し下山しました。良い判断だったと思います。
Kさんのワカン装着指導とダブルストックの講習付きでした。いつもながらKさんの知識には感心します!
投稿:C班 H
2022.1.23 @伊吹山
2022年最初の雪山!
今回はB班班長H、副班長M、か(「伊吹山 山スキー」でブログアップ)、A班Kさんとで、登山組とスキー組に分かれての登頂!
3合目でスキー組とは別れ、班長&副班長で山頂を目指します。
曇り予報だったから景色全然期待していなかった分、山頂からは今までにないくらい遠くまで見渡せる絶景が拝めてかなり得した気分♪
山頂の一面の雪、遠くまで続く山並み、上から見るとその広さがすごくわかる琵琶湖、曇りのどんより感も厳かな雰囲気を醸し出していて、これはこれでめちゃめちゃいい感じでした!
直登しんどすぎたけど、下山時の高度感なかなかやったけど楽しい雪山一発目でした!
<投稿>B班H
2022.1.2 @六甲山
B班班長&副班長で登り初めに六甲山に行ってきました。
登り初めということで、モンベルご当地Tシャツ富士山をチョイス!
今はこのデザインは販売してないみたいなので大切に着ないとです。
天気も最高で風もなく山頂でお正月らしくぜんざいを。
「山と食欲と私」のレシピ、”おしるこwithウィンナー&チーズ お正月スペシャル”!
これを見た人は難色示すけど食べたらほんまおいしいです!
あんこの甘さとウィンナーの塩気が最高にマッチしてます♪
ぜひ騙されたと思って一回試してほしい!
帰路の魚屋道は思ってたより凍ってなく、雪やら霜やら付いてるとこは緊張しながら歩いたけど全然問題なくてよかったです。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
2022年1月30日(日) 【B班 か】
大先輩からお誘い。
近畿の山スキーどう?
もちろんご一緒します!
09:00スタートで十分楽しめました。
スキー上手くなりたい!!!!!
参加者:C班T(CL)、B班か、A班み、他会1名、
2022年1月29日(土) 【B班 か】
雪、先週より柔らかい。
先週、寄るのを忘れた…
ピークに寄ってきました。
本日は登りは全てシートラ
西尾根と思ったが、視界悪い。
初めてですから…諦めます。
シートラのまま下山。
視界確保でドロップ。
2022年1月23日(日) 【B班 か】
雪、下山時まで緩むことはなかった
私たちの滑走技術では難しい。
雪山装備2人(B班班長H,副班長M)、スキー装備2人(B班か、A班み)
4名で登山開始。
早々についてきけません。ピークは班長にお任せしました。
21-22シーズン初の山滑走、天気もそこそこで助かりました。
体力とのバランスが取れていません…反省です。