投稿者: toyonaka-user

  • 雪だ! 白馬だ!

    雪だ! 白馬だ!

    2024.3.16-17.(土-日)  B班 か

    雪が降っている…

    3月で帳尻が合うのか?

    とりあえず白馬だ!

    休みなくゲレンデに通った、もっと滑れる様になったはずだ。

    今回もカラーさんにお願いしました!

    両日ともに八方に上がる予定だったが…リフトが動かない…

    風だ…結局…両日ともに上がれなかった。

    まぁ~それも良し!

    ということで栂池です。ロープウェイ乗り場です。

    舎川さんとのツーショット、「み」さん いつもありがとうございます。

    休みなくゲレンデに…頑張った…

    斜度が…雪が…いいわけがたくさん

    スキーが上手くなりたい。

    素敵なガイドさん

    いつもありがとうございます。

    民宿で乾杯だ!

    二日目は、ご存じコルチナ

    林間…雪が…

    私、まるで、ゲレンデ初日の初心者の様なんですが…

    ボーゲンでしか、滑る事ができませ~ん!!!

    ラーメンで〆て、帰阪開始だ!

  • 白馬乗鞍岳

    白馬乗鞍岳

    2024年2月23-24日(金‐土) B班 か

    白馬と決めていた! GO!

    まずはカラースポーツさん!!!

    ガイドさん、カッコイイ!

    一年ぶりの白馬、八方尾根にあがりたかったが、致し方ない。

    民宿かんぱい!

    二日目は、白馬乗鞍岳へ。

    今日あがらなくて、いつあがるのですか?

    ハクノリって言えますね!

    白馬のフルマークスさんで

    グローブ塗り放題で

    ヌリヌリしている み さん

    流石です!!!

  • 山スキー 伯耆大山

    山スキー 伯耆大山

    2024年2月18日(日) B班 か

    天気予報とにらめっこ

    乗鞍、行きたいな~

    晴れ予報…信用できないな~(ビビっています)

    ゲレンデで練習しようっと!

    あれっ! 晴れそうだな!

    大山、GO!

    夏道登って、やっと装備と気温がマッチしてきました。

    2回目ですが、カッコイイ山だ。

    雪稜を歩く山屋になりたいな~と思っていたが

    私の好みはちょっと違うみたいです。

    今日は、ヒヨコを連れてきた。

    意地でも滑る、流石です!

    下まで滑る!

    ここ駐車場です~!!!

  • 乗鞍 約束された晴れは…

    乗鞍 約束された晴れは…

    2024年1月27日(土) B班 か

    天気予報とにらめっこ

    ヤマテン、MF、その他諸々

    約束された快晴だ、THE DAYだ。

    乗鞍岳だ!!! という事でGO!!!

    間違いない、晴れだ!

    チケット待ち、リフト待ちでお話し

    天気予報ですよね~。やっぱり今日ですよね~。

    あれっ? 声が遅れて…聞こえる…

    ではありません!!! ガスっとるやないか~!!!

    母さん、僕の約束された晴れは、どうしたんでしょう。

    ええ、一昨日から、天気予報で確認していた『晴れ』です。

    オリンパスブルー

    のせいでしょうか…実際にはほとんど見えません。

    撤退!!!

  • 雪崩事故を防ぐための講習会 2023-24

    雪崩事故を防ぐための講習会 2023-24

    2024年1月21日(日) B班 か

    高鷲スノーパークリフトトップから少しだけ山に入ったところで講習会

    もうそれは土砂降りという明け方にかけての雨…

    予定していた講習内容はすべて終えることができました。

    みなさん、ありがとうございました。

  • 初めての八甲田山

    初めての八甲田山

    2024年1月12日(金)から18日(木)  B班 か

    まずは 頼もしい 八甲田ガイドクラブのガイドさん。

    青森弁というのでしょうか、すごくかわいらしく、おだやかな言葉で素敵でした。

    スキーはもちろん異次元に上手い! あぁ上手くなりたい!

    この朝一のロープウェイ乗り場の雰囲気が馴染めません。

    猛者いっぱいという感じで…わたし場違い感がすごいです。

    スキーヤーズベッドで同泊になった方にいただきました。

    ビールありがとうございます!

    ■いろいろわかった事

    ・お酒、おつまみ、いろいろ持参するべき。

    こういうの初めてで考えが回りませんでした。

    ・移動日は設けない方が無駄がない。大阪からでも初日滑り、最終日滑り、

    可能かと…一方で不測の事態には弱いかな

    ・短い方は一泊で遊びに来ている。お一人様でたくさん。

    みんな遊び方も上手。もちろん滑りもみなさん達人。

    ・あぁ、やっぱり滑りが上手くなりたい!

  • 八ヶ岳広河原沢左俣 アイスクライミング

    八ヶ岳広河原沢左俣 アイスクライミング

    2024.02.11-12 八ヶ岳広河原沢左俣 アイスクライミング
    メンバー:MU/MA/BIG 記録MU

    11日:20:30八ヶ岳山荘
    12日:4:45舟山十字路⇒5:30南陵広河原取付⇒13:30下の大滝登攀⇒14:00御小屋尾根⇒16:10舟山十字路(懸垂下山組17:30)

    今年は小秀山の雌滝・雌滝に行くつもりがだったが、氷の付きが悪いようなので急遽八ヶ岳広河原沢左俣へ行くことにした。
    今回もMKさんとBIGの3人で。

    前夜泊、八ヶ岳山荘の仮眠室を利用し、未明に舟山十字路へ。駐車場は空いていた。
    チェーンアイゼンを装着し1時間程歩き、二俣を越え15分程度でF1に到着。
    アイス用装備を装着し、一年振りのアイスクライミングを開始♪

    滝の下は雪が積もっており、いくつかの小滝やナメ滝をアックスやアイゼンの刺さりを確認しながらフリーで抜ける。

    氷は意外と硬めで、アックスやアイゼンを刺す良い練習になった。
    ゴルジュの釜は氷が張っている右側から抜け、F2(10m)、F3、ナメ滝等もフリーで抜けた。

    チョックストーンのある滝はCSから通過するつもりが左岸を巻いてしまう。
    これが結構いやらしくて、ロープを出したが、凍った木を使ってよじ登る格好になり、我々も先行の2人パーティも苦労した💦

    F2超えたあたりからトレースはなくなり😢、2人組のパーティと先行を入れ替わりトレースを造った。

    2人組はラッセルを率先して担当してくれてホントに感謝だった。
    本日は後続に2人組がもう1パーティで、このルートは3パーティのみだった。

    そして下の大滝(15m)へ、下部5m程は雪で埋まっておりスクリューは4本使用、天気も良くリードが楽しかった♪
    MAさんも、BIGもアックスやアイゼンの突き刺す音を気持ちよく響かせていた。

    その後も10m以下の気持ちの良い滝をいくつか遡上し、上の滝が見える大きなルンゼに到着(2,450m付近)。
    上の大滝の氷は下まで繋がっていて、登りたいという欲求もあったけど、計画通り稜線に上がり下山することに。

    計画では左岸をトラバースし中央稜に出る予定だったが、ラッセルをしたくないと言う意見もあり、
    距離が短い右岸から、御小屋尾根を目指すことにした。

    が、ここが難しかった。😥 アイス用アイゼンの刃先を丸めたくないと言う思いもあってチェーンアイゼンに付け替えていた。
    ルートは岩崖でアックスがうまく刺さらず、チェーンアイゼンも滑り、怖い思いを何度か繰り返す核心となってしまった。
    MAさんとBIGは少し上手の林から登るが、沢から15m程の所の急登で停滞してしまっていた。
    なので二人は木を利用しロープで降りて、沢を懸垂で下ることとし、
    30m程先行していた私はロープを持っていなかったので降りることはできず、そのまま稜線に上がり二手に分かれて下山することとした。
    一応リーダーとしてもう少し地形図を確認するなどやりようがあったのではと反省した。
    ただ幸いにLINEは繋がり、先に駐車場に到着した際、無事下山中の状況確認ができた。

    御小屋尾根下山中、阿弥陀南陵や権現岳が青空に映えて見えた。

    今年、最初で最後のアイスになったけど、アイスアルパインを堪能した♪

    記・写真:C班 MU

  • おおぞら山行 ゆず風呂&鶏鍋@水尾

    おおぞら山行 ゆず風呂&鶏鍋@水尾

    12月17日(日) 天候:晴れ
    19名参加で水尾から愛宕山往復。水尾の宿でゆず風呂そして鶏鍋宴会。仲間と下山後、風呂上がりに飲むビールは最高でした。ビール、日本酒以外のお酒の持ち込みはOKです。好評につき1年後の日程を30名で予約して帰りました。
    行 程: JR 保津峡駅9:10➡水尾自治体バス➡水尾登山口9:30〜10:45水尾の分かれ〜
    愛宕山休憩所(11:30/昼食/11:50)〜水尾(12:55/入浴・会食/16:30)➡無料送迎バス➡JR保津峡駅

    水尾までは自治会バスで。登りは水尾分かれ経由愛宕神社まで。前日の前線通過により気温が10°Cも下がる予報、チェーンスパイクを用意しましたが当日素晴らしい晴天に出番はなし。

    予定時刻より早く下山、水尾名物の柚子風呂に入り地鶏の鍋を囲んで宴会。

    あったかいゆず風呂そして鶏鍋! とっても楽しく美味しく、年末にふさわしい山行でした。投稿 A班 恒吉正伸

  • 初級修了生山行「愛宕山へ新春ハイク」

    初級修了生山行「愛宕山へ新春ハイク」

    日程:2024年1月6日(土)

    行程:清滝~水尾分かれ~愛宕神社〜月輪寺~清滝〜コーヒーショップヤマモト

    距離:9.8km

    参加者: 11名(お試しの方 1名)

    初級修了生山行 第5弾 となる今回は、愛宕神社へ初詣⛩️

    今年の初登りとなるメンバーやお試しの方にも加わっていただいたので、ゆっくり登りはじめます。

    途中、かわいい鹿に遭遇して(神様があなたを歓迎していることを意味するらしい…)ほっこり。とことん登って(「あとどれくらーい?」と聞かれつつ)無事に参拝出来ました。

    御神酒をいただいて、月輪寺のコースで下山。氷瀑を期待してた空也の滝は、バス時刻との調整のため、今回は断念しました。オプションで考えていたコーヒーショップヤマモトへは、バスの待ち時間≒喫茶店まで徒歩40分(!)と判明し、強制的に全員参加となる徒歩で向かうことに。フルーツサンド&コーヒーは、私だけいつもより少しほろ苦く感じました。


    暖冬でチェーンスパイクの出番はありませんでしたが、参道はいつ来ても清々しかったです。この日のために、初詣を保留にしていたので、校長・副校長・メンバーと一緒に参拝できて、ありがたい一日となりました。

    報告者 A班 H

  • 乗鞍岳

    乗鞍岳

    【B班 か】

    2023年12月28日(木)移動日で実は槍ヶ岳のはずでした…

    新穂高駐車場へ、29日(金)の00:00発へ向けて仮眠…

    さぁ、行こうかな
    フラッシュで明かるいですが、真っ暗です。

    入山者も少なく、気温高く降雪あり、ハードシェル着ないと…

    でも暑い…ちょっと厳しい…たぶん臆病になってしまいました。

    あぁ~、やっぱり槍平冬季小屋泊の日程にしておけば良かったです。

    乗鞍岳に変更だ! 移動!

    なんと、トップへ向かうリフトが雪不足で動いていない…。

    ボトムからハイクアップです。

    この間の自主トレで、ま、楽勝ですね!

    ハイクアップは約5h。

    肩ノ小屋にデポしたスキーを履けば

    あっという間の下山でした。

    やっぱり『翼』です!