カテゴリー: クライミング

  • 静岡伊豆「城山」フリークライミング遠征

    静岡伊豆「城山」フリークライミング遠征

    少し前ですが、フリークライミングの遠征で、仲間4人で静岡の伊豆にある<< 城山 >>に行ってきました!

    城山はスケールが大きく、マルチピッチも多く、色々と挑戦したくなります。私は初めての岩場だったのですが、城山の岩質は【凝灰岩】で、我々がよく行く不動岩や烏帽子岩と同じなので、わりと早くなじみました。

    初日は、登りやすいグレードの多い『南壁』へ。時折、吹く風は冷たいのですが、南向きの岩場で日が出るとポカポカ。冬の岩場です。

    二日目は『ワイルドボアゴージ』を予定していましたが、それぞれ昨日の宿題を終わらせようと再度『南壁』へ。それぞれ、なんとか2便で◎ハートルート(11a)、◎スティッキー・フィンガーズ(11b)を終えて、『ワイルドボアゴージ』へ。昼前に到着したものの、人気ルートは混雑しており、空いているルート◎レインホール(11b)などで楽しみました。

    とにかくルート数が多く、また面白いものも多く、岩質も凝灰岩なので、何度でも行きたくなる岩場でした。

    C班:U

  • C班例会 不動岩、シアター

    C班例会 不動岩、シアター

    9月28日 C班例会 不動岩、シアター
    参加者:C班メンバー 11名



    コロナで2月以降開催できなかったC班例会が久々に再開されました。
    天候にも恵まれた久しぶりの仲間との再会とクライミングでした。



    不動岩で5名がアルパイン、同じ不動岩のシアターで6名がフリークライミングを楽しみました。



    B班から移籍のOさん、初例会でしたが持ち前の明るさと元気ぶりを発揮。



    テクニカルの研究に余念のないKさん、
    どこまで興味があるのかわからないNさんにシステムのレクチャー。
    お二人で技術向上に切磋琢磨しておられます。



    成長著しかったのがSさん。
    クライミングを初めた一昨年は恐怖との戦いでしたが、今日はオールリード!
    たまねえさんに次から次へとリードさせられていました。

    (投稿:C班 平林)

  • 9/6 不動岩 クライミング

    9/6 不動岩 クライミング

    9/6 不動岩 クライミング
    参加者:小前、村中、平林
     


    まだまだ酷暑が続くなか不動岩でアルパインをしてきました。
    岩も熱くしがみつけない状態で何とか3本登りましたが、こんな日に登るのは間違いでした。
     
     
    懸垂下降で下に到着後、懸垂下降に使用したカラビナに腕が触れ、瞬間的でしたが火傷しました。
     


    よかったのはその後のビールが美味しかったことだけです。

    (投稿:C班 平林)
  • 大津 千石岩クライミング(豊中&志峰会有志山行)

    大津 千石岩クライミング(豊中&志峰会有志山行)

    日時:2020年8月8日
    天気:晴れ
    メンバー:豊中C班3名・志峰会4名

    滋賀県大津市にある千石岩でクライミングをしてきました。
    早尾神社近くにある皇子が丘公園駐車場に車を停め、
    そこから約15分程歩くと千石岩の岩場に着きます。

    最初は裏側のノースフェースでウォーミングアップをして(木陰があり涼しかった)

    その後、正面のホープウォールへ。

    ここはロープが掛かっている右側のルートと右側のハングで楽しめます。

    こじんまりとした岩場ですが、登っている人は他に4人くらいで人も少なくのんびりと楽しめました。

    (記・写真:C班 岡部)

  • 不動岩‼猛暑の中でゆでたこクライミング♪

    不動岩‼猛暑の中でゆでたこクライミング♪

    日時:2020年8月2日
    場所:不動岩
    メンバー:C班 Oさん、Mさん、K 3名

    久しぶりに暑い中でマルチクライミングをしました。
    岩場までは、急登で汗まみれ。
    お天気は、取付に着いた時には曇り空でしたが途中から晴れて、
    昼食を取る時には通り雨が降ったりと変な天気でした。

     

    ゲレンデには1パーティーいただけで貸切です。
    私は久しぶりにリードで登ったので緊張感が有りました。
    3本目にサードで登って来たOさんの顔がゆでたこ状態で少し笑ってしまいました。

     

    くそ暑いので3本目で終了。下山でも汗だくです。
    喉がかわいて大北商店で瓶ビール!!!を購入。うめぃ~美味しすぎる♪♪♪
    いつも通り飲み過ぎて酔っ払ってしまうがやめられない...

    (記・写真:C班 小前)

  • 山神社の中岩でフリークライミング

    山神社の中岩でフリークライミング

    日 時:2020年1月19日(日)
    山行先:姫路 山神社 中岩 フリークライミング
    参加者:C班:Fさん、Uさん、Y 他会:Tさん、Oさん
     
    2週連続の強つよFさん、Uさん、Tさんからお誘いいただき山神社へ行ってきました!山神社は何度か来ましたが、左岸以外は初めて。Fさんからゴリラ岩、獅子岩、中岩辺りをと聞いていたので、ググると11台が多数・・・10aで四苦八苦している私が行くところではないのでは (=_=;) ・・・と不安だらけの参加です。
     
    しょっぱなから、豊中ぼんくら三人衆は集合駅のひめじ別所駅を降り過ごし、遅刻でスタート( ̄□ ̄;)スーパーで買い出しをし急いでTさん、Oさんを追いかけます。いつもの左岸の分岐を通り過ぎどんどん上へ。朝からこのアプローチはキツイ・・・岩場に付くと汗だくな上に、風もなく日も当たりぽかぽか陽気。風のきつかった先週とは大違いだそうです。
     
    Fさん、Uさん、Yと、Tさん、Oさんグループに分かれて早速用意をしているとUさん、Fさんが「Yちゃん、5.9あるからマスターオンサイトのチャンスやで、登ってみたら?」と甘い言葉をささやきます。オンサイト経験のほぼない私ははじめは渋りながらも、ついつい乗せられチャレンジ!中岩入門ルートの「ブラボーシックスティワン(5.9)」をビビりながらマスターオンサイト。これに気をよくし更に乗せられ「ちから水(5.10a)」もマスターオンサイト。更に調子に乗せられ「再びの青春を(5.10c)」も調子よくマスターオンサイト・・・とそんなにうまくはいきません。あえなくあっさりテンションかかりました・・・私の実力なんてやっぱりそんなもんです・・・続いてFさん、Uさん、当然ながらあっさりクリアです (^^)
     
    ブラボーシックスティワンを登るY(右)とちから水を登るTさん(左)
     
    その後は「播磨王(5.10b)」を登り、お昼を終えたところで次は中岩東面へ。めっちゃ前傾壁やん・・・あかんやつやん・・・Uさん「ボルダーチックやなぁ、これ行ってみよか」と「ボッシュ3号(5.11a)」をトライ、上部に行くにつれて悪いポケットになり、探りながらのトライ。残念ながらオンサイトならずでしたが、最終的にはレッドポイントされてました。ムーブもさることながら、そのパワー、すごいッス!羨ましいです!トップロープを張ってもらい、私もチャレンジしましたが、案の定、前傾壁にはまったく歯が立たず早々に敗退・・・しかもこのエリア、凝灰岩(?)の為、めっちゃ指痛い(>_<) もげる(>_<) ポケットで指飛びそう ガク((( ;゚Д゚)))ブル
     

    ボッシュ3号をトライ中のUさん
     
    その後、「カンテビー(5.10b)」のスタートがうまくできず三人でモゾモゾして、時間的に最後の「復活(5.11a)」へ。なぜか絶対無理なのにマスタートライをさせられ、両腕パンプ済みであっさり交代。代わってFさんが上部で叫び声をあげながらあっさりマスターオンサイト。やっぱりすごいッス (>_<) 次のUさんにトップロープを張っていただいて最後に再度トライするも、出だしフォールで指から出血してUさんに回収していただく始末で本日終了 (^-^;
     
    復活の上部でのFさん
     
    強つよな皆さんは獅子岩は今回触れず残念そうで、また次回持ち越しです。
     
    帰りにひめじ別所駅近くの「たい焼き専門店 やまや本舗」にて、各自家族の機嫌取りの為にお土産を買って帰路につきました。
     
    投稿:C班 Y
  • 山神社の岩場でフリークライミング

    山神社の岩場でフリークライミング

    日 時:2020年1月13日(月)
    山行先:姫路 山神社の岩場でフリークライミング
    参加者:Fさん、Uさん、朝日(C班)、Tさん(他会)

    好天の祝日、姫路の山神社へ。8時15分、ひめじ別所駅集合。スーパーで行動食を買い、山神社の岩場に徒歩で移動。岩場につくと我々が一番乗り。左岸南面のルートの下部はまだ日が当たらず岩も冷たい。易しいスラブを登っているうちに日が当たりだして温かくなってきた。

    その後、左岸西面に移動。Uさん、Fさんは「コケラ落とし」5.10cをクリアし、この日のハイライトである「紺碧の宇宙(ソラ)へ」5.11aをUさんがマスターオンサイト。気合が入っている。私はリハビリクライミングとはいえ、5.10bで途中テンション^^;。久々のリードにビビる。

    紺碧の宇宙へをオンサイトするUさん

    午後からは、初めてのエリアとなるゴリラ岩にチャレンジ。短いがハング越えが核心のパワールート。ここでもUさんが「シルバーバック」5.11aをオンサイト。一番難しい「ゴリラパワー」5.11cは皆テンションがかかるも、Tさんが核心を突破、続いてUさんが解決するも時間とパワー切れで終了。このエリアはつい1週間前にリボルトされたとの情報を後で知る。作業をしていただいた方に頭が下がります。

    ゴリラ岩

    最後に「中岩」「獅子岩」を見学。中岩はいい感じで、機会があればぜひ行ってみたい岩場だ。獅子岩は「十三の春」5.11cが一番易しく!、最高は5.13+のグレードの難関ルートが引かれている。圧倒されるが岩場の雰囲気が格好いい!見ただけで満足(笑)し下山する。

    夕日に染まる中岩

    (朝日)

  • 爽やかな風漂う小豆島でクライミング♪

    爽やかな風漂う小豆島でクライミング♪

    2019年11月の小豆島に、このはな山の会・テルル・豊中労山の混成メンバーでクライミングに行ってきました。このはなのS鎌さんと事前にトレーニング登攀を何回か行い、準備万端?で臨みましたが、さて結果はいかに♪

    〈11/1〉 
    神戸から乗り込んだフェリーは三連休のため船内は満杯でしたが、見事なチームワークで席を確保してお待ちかねの宴会。

    〈11/2〉 
    朝、坂手港に到着。そのままフリーとアルパインに分かれてクライミング。拇岳(おやゆびいわ)のマルチ組は、S鎌さん、T田さんパーティに分かれ、残りのメンバーは吉田のキャンプ場にてテント設営。その後、吉田の岩場へ行きキューブロック10a、ビレッジロック10a・10bを登攀しました。その岩場は最も高い所にあるので、瀬戸内の島々を見ながら岩登りを楽しめました。夕食は豊中労山が担当で昨晩から煮込んできたおでんとBBQで盛り上がりました。

    〈11/3〉
    拇岳(おやゆびいわ)のマルチ組は昨日のフリー組と交代です。K原パーティはダイレクトルート、H中パーティは赤いクラックを登攀。我々は赤いクラックです。取り付きに着くと1パーティが待っており1時間待ちでした。H中さんは拇岳に来るのは初めてで赤いクラック初リードです。顔に緊張感が漂っていました。私も、久しぶりで1P目は記憶しているよりも難しく感じました。2P目以降も簡単に思える箇所は余りなく、核心4P目は凄く手こずりました。リードのH中君はあっぱれでした♪

    最終ピッチを終え拇岳に着くと、ダイレクトルートから登攀したK原パーティと合流。みんなで記念撮影です。みなさんやり遂げた満足感でいっぱいの笑顔でした。久しぶりの登攀でハラハラハラドキドキでしたが、山頂に無事に着き大満足でした。

    今日の晩ご飯は、このはなのS鎌さんの自家製野菜です。S鎌さんはレパートリーが広く味付けも上手で、手際よく料理がどんどんとテーブルに並んで行きます。この様な料理を毎日食べれたら嬉しいなぁ~と思いました。

    〈11/4〉
    天気は快晴で暑いぐらい。吉田のキャンプ場で平山ユージのイベントが開催されていました。我々が吉田の岩場でクライミングをしてる横で、平山ユージのクライミング講習会が始まりました。やさしいルートが空いておらず、5.11台を小さな子供から大人まで登っていて気の毒だなあと思いました。

    クライミングを終えキヤンプ場に戻りお風呂に入って坂手港から帰阪。
    あっという間の三日間でしたがお天気にも恵まれ思う存分楽しめました。

    (記・写真:C班 小前)

  • 「はじめての錫杖岳」アルパインクライミング

    「はじめての錫杖岳」アルパインクライミング

    日時:2019年9月14,15,16日
    場所:岐阜県錫杖岳
    参加者:豊中労山3人、他会6人

    3日間とてもいい天気でした。

    14日は、暗いうちから登山道を登りテントを設営した後、準備を整え人気ルートである「左方カンテ」に比較的早い時間に取り付くことができました。天気も良く快適に登ることができました。

    15日は「1ルンゼ」ルートを、終了点まで抜けてから、烏帽子岩をぐるっと回り西肩のコルから藪漕ぎしながら、下山しました。1ルンゼ終了点の横断バンドから記録を辿りながら道なき道を登り、踏み跡のある稜線に出た時にはホットしました。途中、熊のグゥーと言う声を聞いたりと、盛りだくさんでした。この日、別パーティで左方カンテから、注文の多い料理店に行っていたO君はふらふらになって帰ってきてました。

    3日目は登攀せず、ゆっくりご飯を食べ、下山してきました。
    初めての錫杖とっても満足でした。

    文書:C班 M(朝日加筆)

  • 暑さが厳しかった~「烏帽子岩」クライミング

    暑さが厳しかった~「烏帽子岩」クライミング

    裏六甲 烏帽子岩
    日程:2019/9/8
    メンバー:C班4名・他会1名

    いつ?行ったんかなぁ~と思うほど久しぶりの烏帽子岩。
    岩は沢山のクライマーで賑わっていました。日差しがきつく岩はあっちっち!!
    3級クライマーテンション下がりまくり。。。暑い一日でした。

    (記・写真:C班 小前)