カテゴリー: 山スキー

  • 荒島岳

    荒島岳

    2022年3月20日(日)   【B班 か】

    近畿の雪は終盤ということで、

    初めての荒島岳へ、近いようで遠い、駐車場から雪つながっていてありがたい。

    とりあえず、車中でいろいろ充電

    すごいの造りましたね。まだ全体は未完成でした。前泊

    桜坂になる予定の旧ゲレンデです。素敵になれば良いですね!

    駐車場がけっこう一杯

    「たくさん人来てますね」と私

    「百名山やんか~」と大先輩

    (…知らなかった…心の声)私

    ちょっと新雪も

    クライマーズレフトの雪庇には注意ですね、けっこうでかい。

    ガスで見えないですが…

    まわりにたくさん登山者がいらっしゃったのでとりあえずです。

    この下あたりに板はデポ。

    デポ地点より滑走下山。雪のバリエーションが…豊富すぎ…

    技術のバリエーションが足りません…全く…謙遜などではありません。

    事実に顔が下を向きます。

    スキーが上手くなりたい。

  • 三十三間山 熊川宿より

    三十三間山 熊川宿より

    2022年3月12日(土)   【B班 か】

    近畿の雪は終盤です。

    でも、近場でまだまだ楽しめて嬉しいです。

    登山開始時と、下山時で雪の様子は刻刻と変化します。

    雪付きの悪い斜度あるところは全層で落ちてきます

    いろいろ経験値上げることができます。

    周りを見る事が大切です。

    さぁ、行こう!

    本日も、大先輩とご一緒させていただきます。

    切り株が、雪面ぎりぎりに顔を出したり、出さなかったり、

    この斜面はいやだな~。

    基本的な登り斜面は抜けました。

    雪庇、発達しています。

    帰路には左側にクラック入っていました。

    はるばる来ました~。

    復路は地図上にはある管理道?を選択

    登山道ボブスレーであっという間…ではありませんでした。

    悪、悪、悪、でしたが、勉強になりました。

    最後には、私の判断ミスで遠回り、申し訳ありません!

  • 湖北乗鞍で雪洞訓練

    湖北乗鞍で雪洞訓練

    山行日:2022年2月19日(土)
    ルート:湖北乗鞍岳へ在原集落から山スキーで往復

    湖北乗鞍は、琵琶湖がよく見えて、気持ちのよい山です。

    福井県県境尾根で雪洞を20分で掘りました。雪の状態がよく、宿泊したかったでした。

    投稿:C班 T

  • 伊吹山 山スキー

    伊吹山 山スキー

    2022年2月19日(土)   【B班 か】

    伊吹山 近くて嬉しいです。

    THE DAY の予感

    THE DAY の予感 2

    THE DAY の予感 3

    行きますか

    シール歩行、メチャクチャしんどかったです。体力不足です。

    バテバテ、ヘトヘト、でとりあえずピークです。

    山頂の小屋の風裏でスキーモードにチェンジ、西へ落とします。

    赤ラインのつもりが、落とし過ぎて青ラインに、出だしのトラバースは迷いましたが決行。

    落ちてきてホッと一息。

    下山時、ポーズとってみました。

    雪は私にもとっても優しく助かりました。

    旧ゲレンデで調子に乗って縦一回転でコケましたが無事でした。

    感謝です。

  • 在原集落、湖北乗鞍岳手前電波塔から県境尾根で黒河峠

    在原集落、湖北乗鞍岳手前電波塔から県境尾根で黒河峠

    2022年2月12日(土)   【B班 か】

    在原集落の駐車場で除雪業者さんとお話、駐車位置を調整しました。

    3回目なので電波塔まで問題なし、雪庇すごいです。

    嬉しいです。

    こういうの大好きです。

    大先輩!

    出だし…はしゃいで落としすぎ…山深かすぎ…

    登り返し上等ですから!

    実物はでかいです。

    しばし休憩、談笑。

    こんなところはほとんどありませんでした。

    送電の鉄塔に太陽光発電?

    壁!

    こんな感じで、赤鉄塔から落ちてきました。

    最後の登り返しです。

    林道スキーは常に課題です。

    終了点。お疲れさまでした!!!

  • マキノ高原スキー場から赤坂山と三国山

    マキノ高原スキー場から赤坂山と三国山

    2022年2月11日(金)   【B班 か】

    初級登山学校のテント泊でお世話になっている

    マキノ高原スキー場です。

    で、スタートです。

    昨年のGW以来かな?

    オートキャンプのプロたちがテント泊を楽しむ中、

    山岳テントをこの辺りに張るとの事…あっぱれです。

    がつがつハイクアップ

    雪庇下で休憩中の皆さんへ追いつきます。

    やっと滑走タイム、とろけます。

    シュプール振り返り。

    大先輩!

    林道滑走はいつも課題です。

    無事帰還。

    で、温泉。で車中ビバークで翌日に備えます。

  • 伊吹山

    伊吹山

    2022年2月6日(日)   【B班 か】

    昨日より移動して
    車で仮眠。
    長靴必携ですね。

    今シーズン3回目ですと
    駐車場のご主人とお話
    ブルで除雪してくださいました。
    ありがとうございました。。

    本日のTOPだ!
    素敵、明日はお休みではない…。

    アプローチ抜けましたら、小屋のご主人から
    やめときやと…

    ごもっともです。

    ちょっと登って
    見えないし帰ります。
    林道スキーは課題です。

    とにかくsubaru AWDにお世話になりました。
    スキー、上手くなりたい!!!!!!

  • 湖北 乗鞍岳

    湖北 乗鞍岳

    2022年2月5日(土)   【B班 か】

    山滑走自主トレ
    短時間でしたが

    気持ち良いです。

    駐車には最大限
    配慮したつもりです。

    subaru AWDを最大に活用しました。

  • 湖北 乗鞍岳 【山スキー】

    湖北 乗鞍岳 【山スキー】

    2022年1月30日(日)   【B班 か】 

    大先輩からお誘い。
    近畿の山スキーどう?

    もちろんご一緒します!
    09:00スタートで十分楽しめました。

    上部からの雪崩に注意しながら植林地を1人づつ間隔を空けてトラバース
    ブナの森♪ トレースなし
    11:40鉄塔到着。ここは山頂ではありません
    雪 多いです!!!
    12:00山頂到着。360°眺めが良いです!小休止のち下山開始、寄り道でメロウな斜面寄り道滑走、のちブナの森滑走、のち14:30下山。

    スキー上手くなりたい!!!!!

    参加者:C班T(CL)、B班か、A班み、他会1名、

  • 伊吹山 山スキー

    2022年1月29日(土)   【B班 か】  

    雪、先週より柔らかい。

    先週、寄るのを忘れた…

    ピークに寄ってきました。

    本日は登りは全てシートラ

    西尾根と思ったが、視界悪い。

    初めてですから…諦めます。

    シートラのまま下山。

    視界確保でドロップ。