カテゴリー: 会員向けお知らせ

  • 初心者のための岩登り講習のご案内

    初心者のための岩登り講習のご案内

    初心者のための岩登り講習のご案内
    開催日:11月19日(日曜日)
    場所:蓬莱峡 大屏風岩
    参加資格:豊中労山会員


    服装・持ち物:いつも山歩きに使っている登山靴またはトレッキングシューズ。ヘルメット(自転車用またはバイク用ヘルメットでも構いません。)軽食。飲み物。クライミング用ハーネス。

    内容:ロープワークとして、登山用ロープに必要な結び2種類「フィギュアエイトフォロースルー(クライミング用ハーネスにロープを結ぶ際に用います)」「クローブヒッチ(ロープを何かに結び付けるときに用います)」と緊急時の結び1種類「フューラーノット(もっとも簡単で信頼性の高い結び)」を練習します。
    岩登りでは、岩場を登り下りするために必要な要素「柔軟性」「均衡」「三点支持」「摩擦」「偶力」を理解してもらいながら、岩壁を登ります。登る技術以上に下る技術は重要ですので、岩場の下り方についても講習します。

    定員と申し込み先:先着10名。参加をご希望の方は、班名、お名前、年代(例「40代・50代・60代等」)、を「C班 河野良治 bpcgv105@tcct.zaq.ne.jp」にお願いします。
    締切日:11月13日

  • 群青の沢登り【参加者募集】

    群青の沢登り【参加者募集】

    ※ 豊中労山会員限定の募集です。

    開催日 7月23日(日曜日)
    場所 鈴鹿山脈 野洲川水系元越谷
    参加資格 会員限定(労山初級登山学校修了者もしくは沢登り経験者)

    服装・持物 ヘルメット、ハーネス、軍手、沢靴、軽食、温かい飲み物、着替え。
    推奨装備 ライフジャケット、肘膝のプロテクター。
    内容 登攀を伴うグレードではありませんが、泳ぎ、滑め、ヘツリ、プチ登攀をしながら遊びます。
    遡行後の入浴 希望者はその用意。
    定員先着5名
    申し込み先 氏名、年齢、班名を「C班 河野良治 bpcgv105@tcct.zaq.ne.jp にお願いします。

    締切日 7月4日

  • 初心者のための岩登り講習のご案内

    初心者のための岩登り講習のご案内

    ※ 豊中労山会員限定の講習です。

    開催日:11月13日(日曜日)

    場所:蓬莱峡 大屏風岩

    参加資格:豊中労山会員

    服装・持ち物:いつも山歩きに使っている登山靴またはトレッキングシューズ。
    ヘルメット(自転車用またはバイク用ヘルメットでも構いません。)
    クライミング用ハーネス。軽食。飲み物。

    内容:ロープワークとして、登山用ロープに必要な2種類の結びの
    「フィギュアエイトフォロースルー(クライミング用ハーネスにロープを結ぶ際に用います)」
    「クローブヒッチ(ロープを何かに結び付けるときに用います)」と、
    緊急時の結び1種類「フューラーノット(もっとも簡単で信頼性の高い結び)」を練習します。

    岩登りでは、岩場を登り下りするために必要な要素、
    「柔軟性」「均衡」「三点支持」「摩擦」「偶力」を理解してもらいながら、岩壁を登ります。
    登る技術以上に下る技術は重要ですので、岩場の下り方についても講習します。

    定員と申し込み先:先着5名。
    参加をご希望の方は、班名、お名前、年代(例「40代・50代・60代等」)を、
    「C班 河野良治 bpcgv105@tcct.zaq.ne.jp」にお願いします。

    締切日:11月6日

  • 山の資料(登山アプリ、ハイキングリーダー養成講座)2025/2/02更新

    山の資料(登山アプリ、ハイキングリーダー養成講座)2025/2/02更新

    ◆基礎編

    ★ PDFを開くためには会員パスワードを入力してください。パスワードが不明な方はA班恒吉へお問い合わせください。★PDFの印刷も可能です。

    ジャンル資料タイトル資料ページ数(学習時間の目安) 
    1.天気予報サイト登山に活用したい天気予報サイトを6つ紹介PDF2ページ (10分) (1)YamaYamaGPVのサイトは https://www.yama2gpv.com こちらからアクセスして下さい。 (2)天気予報に関する考え方は以下のサイトをご覧ください。https://www.tozan-diary.com/entry/tozan-weather-forecast
    2.山行の行先検討用資料山行タイプ、地域、開催月で分類した資料PDF 20ページ。ヤマレコ1,400件の山行記録へのリンク付きです。写真やコメント入りです。行先の検討に使えます。
    3.コンパスの使い方の復習コンパスの使い方の復習用の動画動画のリンクPDF 1ページ 学習時間(13分です)
    資料についての質問はA班 恒吉まで

    ◆ アドバンス編

    ★ PDFを開くためには会員パスワードを入力してください。パスワードが不明な方はA班恒吉へ問い合わせください  ★PDFの印刷も可能です。

    ジャンル資料タイトル資料ページ数(学習時間の目安) 資料作成者
    1.地図アプリ講習資料登山アプリの使い方 講習資料2025/2/02 PDFで9ページの講習資料です。
    資料内のYAMAP とヤマレコ比較を抜粋します。
    1)◎ヤマレコはタブレットまたはパソコンの大画面でルート作成できるので操作がやりやすい。
     ▼YAMAP はプレミアム会員になってもパソコンでルート作成できません。
    2)◎プレミアム会員がスマホに保存できる地図枚数:ヤマレコは無制限。
     ▼YAMAP は50 枚まで。
    3)◎ヤマレコは自分で任意にルート作成可能。
     ▼YAMAP は一般登山道しかルートを作成できない。
    4)最も大きい差は
     ◎ヤマレコはGPXをメールで受け取り、スマホのアプリに取り込むことが可能
     ▼YAMAPはスマホのアプリに取り込めない
    まとめ:無料会員としてはYAMAPもヤマレコも活用してください。
       プレミアム会員になるならヤマレコ一択です
    ヤマレコの使い方講習資料2025/1/17
    PDFで16ページの講習資料です。
    YAMAPの使い方 講習資料2025/1/18PDFで12ページの講習資料です
    ヤマレコとYAMAP 登山中の操作 2025/1/18PDFで2ページの講習資料です
    2.登山ルートのGPS作成ヤマレコのらくルートの使い方バリエーションルートなどGPSルートを自由に描けるヤマレコの「らくルート」機能。YAMAPではできません。
    PCで操作デモしている動画です。大岩ヶ岳。ナレーション入り。3分35秒。186Mバイト。恒吉作成
    スマホのアプリ ヤマレコで山行計画作成の動画 2025/1/27ナレーション入り 5分 84MB 
    3.読図解
    説 引用記事です
    読図PDF 13ページ (30分)
    ジオグラフィカ開発者の松本圭司氏作成
    地図読み講習の復習にどうぞ
    4.ハイキングリーダー養成講座資料ハイキングリーダーの手引き2024年4月PDF 5ページ (15分) 2024年4月
    5.ハイキングリーダー養成講座資料ツエルト設営2023PDF 8ページ (15分)  2023年8月
    6.ハイキングリーダー養成講座資料トランシーバーの操作方法PDF 5ページ (10分)  2018年12月
    7.ハイキングリーダー養成講座資料山で起こりうる症状と応急処置v5PDF 20ページ(30分) 2021年10月
    資料についての質問はA班 恒吉まで

  • 群青の沢登り【参加者募集】

    群青の沢登り【参加者募集】

    ※ 豊中労山会員限定の募集です。

    群青の沢登り

    開催日:7月24日 日曜日

    場所:大峰山系 川迫川流域 神童子谷

    参加資格(会員限定):労山初級登山学校修了者もしくは2級以上の沢経験者。

    服装・持ち物:ヘルメット・ハーネス・ライフジャケット・軍手・沢靴(草鞋装着でも可)・軽食・温かい飲み物・着替え等。

    内容:登攀を伴うグレードではありませんが、状況によりロープやスリングでの確保を含む本格的な沢登りです。滑落や溺れる虞があるため、ライフジャケットを装着しない方(忘れた方)は参加をお断りします。

    遡行後の入浴:希望者はその用意。

    定員:先着5名。

    申し込み先:氏名、年齢、班名を「C班 河野良治 bpcgv105@tcct.zaq.ne.jp」にお願いします。

    締切日:7月4日

  • 初心者のための雪山歩行術講習【参加者募集】

    初心者のための雪山歩行術講習【参加者募集】

    ※ 豊中労山会員限定の講習です。

    開催日:令和4年1月10日(成人の日)

    集合時間場所:9時に蓬莱峡入口ゲート内。
     タクシー利用の方は8時40分に阪急バス宝塚停留所からタクシー乗り合わせ。
     ※剣山(蓬莱峡)までの交通手段ですが、阪急バスは冬期運休期間のため、
      徒歩もしくはタクシー利用になります(料金1800円程度)。

    講習場所:剣山(蓬莱峡)真砂ノ壁周辺(主に一稜と二稜の緩傾斜面)

    講習費用:無料(現地集合、現地解散)

    参加資格:豊中労山会員

    服装・持ち物:
     防寒用ジャケット、トラウザーはストレッチ性のあるもの、
     登山靴、アイゼン(チェーンアイゼンから登攀用まで何でも構いません)、
     ピッケル(トレッキングポール、トレッキングステッキでも構いません)、
     登山用ヘルメット、軍手、温かい飲み物、軽食。
     ※登山用ヘルメット以外にも、「SGトレッキング用キャップ」
      「衝撃緩和帽」「帽子用インナーキャップ」「自転車用ヘルメット」
      「スノースポーツ用ヘルメット」でも構いません。

    推奨品:スパッツ、膝パッド、肘パッド。

    内容:主にアイゼンやピッケル(トレッキングポール、トレッキングステッキ)の
       技術と雪山登山に必要な知識について学習します。
       講習は、雪面ではないものの、実技は実際に起伏ある地形で行うため、
       転倒などが十分に想定されます。
       肘パッドや膝パッドがあると怪我を防止又は軽減が期待できます。

    講習時間:09:00~16:00

    講習科目:
    ① 各種アイゼンのタイプと特徴、材質、脱着の仕方、携行法
    ② アイゼンを付けない歩行術とアイゼン装着時の歩行術
    ③ ピッケル(トレッキンポール、トレッキングステッキ)の持ち方、使い方、携行法
    ④ アイゼンとピッケル(トレッキンポール、トレッキングステッキ)のコンビネーション
    ⑤ 雪山でのピッケル(トレッキンポール、トレッキングステッキ)、アイゼンの適切な管理
    ⑥ 歩行中と休憩中のレイヤリング(服装)
    ⑦ 危機管理(雪崩、雪庇、末梢部の冷え、凍傷、低体温症、着替え)

    申し込み先:参加をご希望の方は、班名、お名前、年代(例「40代・50代・60代等」)を
    「C班 河野良治 bpcgv105@gmail.com」にお願いします。
    (申し込み記載例「A班、豊中太郎、60代」)

    締切日:令和4年1月3日

    なお、天候不順、その他の事情で中止する場合は、できるだけ早い段階で
    受講者にメールでご連絡をします。(中止を確認できたら必ず返信メールをお願いします)

  • 【終了7名受講】予定ルートのGPSを作成して道迷いを防止したい方向けの講習会

    【終了7名受講】予定ルートのGPSを作成して道迷いを防止したい方向けの講習会

    日時:6月27日(土)14時から18時 場所:豊中労山事務所
    対象者:山行の予定ルートのGPSを作成して道迷いを防止したい方。単独行や山行リーダーに有益です。
    持ち物:Wi-Fi機能付きのパソコンかタブレット端末、スマホのいずれか
    ★事前に資料を閲覧・ダウンロードできますのでお問い合わせください。
    講習内容:「ヤマプラ」及ぶ「ヤマレコの新機能らくルート」で予定ルートのGPSを作成しスマホに取り込む実技です
     1)ルート選択機能の説明(ヤマプラ、YAMAP、ヤマレコ、らくルート)
     2)地図タイムの算出方法(ヤマプラ、YAMAP)
     3)GPS作成(ヤマプラ、らくルート)
     4)GPSをメールで送信してスマホの地図アプリ(ジオグラフィカ )に取り込む
    申込先:講師 恒吉正伸 mtsuneyoshi@gmail.com
    ◆らくルートの紹介記事 https://trailrunner.jp/26732

  • 保護中: 2022年2月から4月デジタル簡易無線の再登録申請が必用。パスワードはadmin用

    保護中: 2022年2月から4月デジタル簡易無線の再登録申請が必用。パスワードはadmin用

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

  • 保護中: 第52回定期総会開催

    保護中: 第52回定期総会開催

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

  • 保護中: A班山行体力度・難易度レベル表

    保護中: A班山行体力度・難易度レベル表

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。