カテゴリー: 2020

  • 山神社の岩場でフリークライミング

    山神社の岩場でフリークライミング

    日 時:2020年1月13日(月)
    山行先:姫路 山神社の岩場でフリークライミング
    参加者:Fさん、Uさん、朝日(C班)、Tさん(他会)

    好天の祝日、姫路の山神社へ。8時15分、ひめじ別所駅集合。スーパーで行動食を買い、山神社の岩場に徒歩で移動。岩場につくと我々が一番乗り。左岸南面のルートの下部はまだ日が当たらず岩も冷たい。易しいスラブを登っているうちに日が当たりだして温かくなってきた。

    その後、左岸西面に移動。Uさん、Fさんは「コケラ落とし」5.10cをクリアし、この日のハイライトである「紺碧の宇宙(ソラ)へ」5.11aをUさんがマスターオンサイト。気合が入っている。私はリハビリクライミングとはいえ、5.10bで途中テンション^^;。久々のリードにビビる。

    紺碧の宇宙へをオンサイトするUさん

    午後からは、初めてのエリアとなるゴリラ岩にチャレンジ。短いがハング越えが核心のパワールート。ここでもUさんが「シルバーバック」5.11aをオンサイト。一番難しい「ゴリラパワー」5.11cは皆テンションがかかるも、Tさんが核心を突破、続いてUさんが解決するも時間とパワー切れで終了。このエリアはつい1週間前にリボルトされたとの情報を後で知る。作業をしていただいた方に頭が下がります。

    ゴリラ岩

    最後に「中岩」「獅子岩」を見学。中岩はいい感じで、機会があればぜひ行ってみたい岩場だ。獅子岩は「十三の春」5.11cが一番易しく!、最高は5.13+のグレードの難関ルートが引かれている。圧倒されるが岩場の雰囲気が格好いい!見ただけで満足(笑)し下山する。

    夕日に染まる中岩

    (朝日)

  • 【終了】【A班 地図アプリの使い方講習】7/21夜座学、7/22六甲山で実技

    【終了】【A班 地図アプリの使い方講習】7/21夜座学、7/22六甲山で実技

    ★実技を大岩ケ岳から六甲山に変更します 7/20更新

    ■7/22実技は六甲山山上を歩きます。上りは六甲ケーブル利用。下山も摩耶山から乗り物利用です。歩行7km 地図タイム2時間30分

    ★JR利用の方は7月22日(日)8時20分JR六甲道駅改札出口集合。六甲ケーブル下行き8時35分発バスに乗車します。★阪急六甲からバス乗車のかたは8時40分発です。

    ■行程:六甲ケーブル下駅9時に乗車。六甲山上駅~記念碑台~穂高湖~摩耶ロープウェイ山上駅(12時前着/駅上のCAFE702で昼食・飲食)。現在の申し込みは4名。自宅でYAMAPの導入など事前作業ができなかった方も参加可能です。実技だけ、座学だけの参加も可能です。

    ★座学は豊中市 福祉会館に変更して開催します。7月21日(土) 19時開始 7/16更新

    ★事前準備

    ・ジオグラフィカおよびYAMAPのインストール

    ・六甲山の地図のダウンロードをすませて参加してください。

    準備などの詳細は 会員向けお知らせのページ(パスワードが必用)から閲覧してください。

    https://toyonaka-rousan.com/2018/03/28/post-2389/ ‎

    問い合わせは A班 恒吉正伸まで