カテゴリー: 公開ハイキング

  • 【終了しました】 【2024公開ハイキング】往時の雰囲気が残る登山道を経て有馬温泉へ

    【終了しました】 【2024公開ハイキング】往時の雰囲気が残る登山道を経て有馬温泉へ


    2024年5月11日(土)開催:公開ハイキング
    「往時の雰囲気が残る道を登り、深い樹林の尾根から有馬三山を経て有馬温泉へ」

    ©一般財団法人神戸観光局

    行先:石切道から番匠屋畑尾根を経て有馬温泉

    集合:2024年5月11日(土) JR住吉駅改札口7:50(8:05発のバスに乗車のため時間厳守)

    ルート
    JR住吉駅前(8:05)→住吉台くるくるバス→エクセル東(8:20)→石切道分岐→
    全山縦走路→六甲ガーデンテラス(11:20)→極楽茶屋跡→番匠屋畑尾根→
    湯槽谷峠→湯槽谷山→灰形山→落葉山→有馬温泉(15:30)解散
    エスケープ(2ルート):ガーデンテラスからバス→六甲ケーブル経由で下山
    または 湯槽谷峠→炭屋道→有馬

    歩行距離:約10km・約7時間(ヤマケイコースタイム倍率1.1)

    装備:雨具、昼食、飲料水、念の為ヘッドライト

    参加費:無料
    ※ただし、山中の事故やケガについては自己責任をご理解いただき、
    ご自身で山岳保険に加入して下さい。


    雨天判断:前日予報で降水確率50%以上の場合は中止とします。
    中止の場合のみ参加者の方にご連絡いたします。

    申し込みはこちら:https://forms.gle/Mz7QAeh7jENKvyde9
    ※申込受付の返信は致しておりません。 
    ※一般の方の申込みを受け付けております(会員の方の申込みは受付しておりません)

    申し込み締め切り:2024年5月4日(土)

    お問い合わせ先:お問い合わせ | 豊中労山 (toyonaka-rousan.com)

    ©一般財団法人神戸観光局
  • 【終了しました】【2024公開ハイキング】小塩山とカタクリの花

    【終了しました】【2024公開ハイキング】小塩山とカタクリの花

    2024年4月6日(土)小塩山にカタクリの花を見に行こう🌺

    京都西山連峰の中程に位置する小塩山。カタクリの山として知られる山です!この時期しかみられないカタクリの花を一緒に見に行きましょう~っっ🌺たくさんの方のお申し込みをお待ちしております!

    行先:小塩山

    https://nishiyamanet.sakura.ne.jp/information.html

    (カタクリ見学時の注意事項など参考にしてください)

    集合場所:阪急京都線 東向日駅 西改札口のバス乗り場付近 8時15分

    コース:阪急東向日駅(8:33)→(バス)→南春日町バス停(9:00)→山行開始→小塩山(12:00)→金蔵寺→南春日町バス停(15:03)→阪急東向日駅(15:30)解散予定

    持ち物 : 雨具、防寒着、昼食、飲料水

    参加費 : 無料 ※ただし、山行中の事故やケガについては自己責任をご理解いただきご自身で山岳保険の加入をお願いします。

    雨天判断 : 前日の予報で降水確率50%以上の場合は中止とします。中止の場合のみ、こちらからご連絡いたします(催行の場合は連絡はありません)。

    申し込みはこちら:https://forms.gle/Mz7QAeh7jENKvyde9

      *申込受付の返信は致しておりません。

      *一般の方の申込みを受け付けております。(会員の方の申込みは受付しておりません)

    申込締め切り:2024/03/30(土)

    お問い合わせ先:お問い合わせ | 豊中労山 (toyonaka-rousan.com)

  • 【終了しました】【2024公開ハイキング】中山寺と武田尾廃線跡

    【終了しました】【2024公開ハイキング】中山寺と武田尾廃線跡

    2024年3月20日(水・祝)中山寺から武田尾へ~春の花を探しに~

    季節の花が楽しめる中山寺から奥之院を通って、中山・大峰山をミニ縦走、廃線跡のトンネルをくぐって、武田尾へ抜けるコースです。

    時期が合えば梅・桜・ツツジなど、春の訪れを告げる花が出迎えてくれるかもしれません。

    たくさんの方のお申込みをお待ちしています!

    行先:中山寺-中山-大峰山-武田尾廃線

    集合場所阪急宝塚線 中山観音駅北口 8時40分

    コース: 中山観音駅集合後受付、体操(9:00)~中山寺~中山寺奥之院~中山~大峰山 廃線跡 JR 武田尾駅 (15:30解散予定) 

    歩行距離:11Km

    持ち物:雨具、防寒着、昼食、飲料水、ヘッドライト

    参加費 : 無料 ※ただし、山行中の事故やケガについては自己責任をご理解いただきご自身で山岳保険の加入をお願いします。

    雨天判断 : 前日の予報で降水確率50%以上の場合は中止とし、中止の場合のみ、前日19時までに参加者へご連絡いたします(催行の場合は連絡はありません)。

    申し込みはこちら:https://forms.gle/Mz7QAeh7jENKvyde9

      *申込受付の返信は致しておりません。

      *一般の方の申込みを受け付けております。(会員の方の申込みは受付しておりません)

    申込締め切り:2024/03/13(水)

  • 【終了しました】【2024公開ハイキング】信貴山、朝護孫子寺

    【終了しました】【2024公開ハイキング】信貴山、朝護孫子寺

    2024年2月23日(金)大阪平野の絶景と毘沙門天信仰の 総本山へ

    毘沙門天王は七福神の中でも福徳随一で、信貴山は日本で最初にご出現なさった霊地  だそう。
    寅に縁が深い 朝護孫子寺 へ参拝しましょう!

    山岳会って興味あるけど私と同じ世代の人、いるのかな?豊中労山では30代~80代までたくさんの人が楽しんでいます。山やキャンプ、ハイキングの友達を作りたい!登山の事を学びたい!そんなたくさんの方の申し込みをお待ちしております!

    行先:高安山-信貴山-朝護孫子寺

       https://www.sigisan.or.jp/

    集合 : 近鉄信貴線 信貴山口駅 9時10分

    コース : 信貴山山口駅(9:25)→高安山→信貴山(12:00)→朝護孫子寺→信貴山下駅(15:00解散予定)

    持ち物 : 雨具、防寒着、昼食、飲料水、簡易アイゼン(4本爪)

    参加費 : 無料 ※ただし、山行中の事故やケガについては自己責任をご理解いただきご自身で山岳保険の加入をお願いします。

    雨天判断 : 前日の予報で降水確率50%以上の場合は中止とします。中止の場合のみ、こちらからご連絡いたします(催行の場合は連絡はありません)。

    申し込みはこちら:https://forms.gle/Mz7QAeh7jENKvyde9

      *申込受付の返信は致しておりません。

      *一般の方の申込みを受け付けております。(会員の方の申込みは受付しておりません)

    申込締め切り:2024/02/16(金)

    お問い合わせ先:お問い合わせ | 豊中労山 (toyonaka-rousan.com)

  • 公開ハイキング 10月21日(土) 蓬莱山

    公開ハイキング 10月21日(土) 蓬莱山

    【日時】2023年 10月 21日(土)

    【参加者】豊中労山スタッフ 6名、一般参加者 5名

    【行程】

    JR湖西線 蓬莱駅(受付とストレッチ運動/9時00分)~蓬莱山登山コース入口10時20分~薬師ノ滝~小女郎峠~強風の為 蓬莱山へ向かわず蓬莱駅へ下山 ~下山途中(ハーブティー&スィーツ) ~JR湖西線 蓬莱駅

    蓬莱駅に8時40分集合。お試しの方5名参加。

    今日は思ったよりも風がきつく肌寒い。

    駅員の方から蓬莱山ロープウェイが強風の為に停止になっているとの情報があり少し不安になりながらも準備体操~自己紹介を行い蓬莱山へ向けて出発。

    舗装路を歩き出すとだんだん身体が暖かくなり(暑いぐらい)衣服調整と水分補給を東屋休憩所で行う、見晴らしがよく青空が広がって風も無く・・・。

    蓬莱山登山コース入口から少しいくと薬師の滝が見える。ザックを置き水場で水の冷たさを感じながら各自ポーズを決め写真撮影!!

    和やかに汗をかきながらガレ場の急登を登り、途中何度か渡渉があり参加者の方が怖いなぁとつぶやきながら足元に注意しながら渡っていきます。

    急こう配が続き休憩しながら進んでいくと雨がポツリと降っておまけに尾根に出ると強風のおまけつき、前へ進むが身体が振られます。

    これ以上は危険との判断で来た道を下山することとなりました(無念)

    参加者の方もレインウェアが風に煽られだるまのように膨らむ強風の強さを体験していただきました。

    ガレ場急登を逆に下ることとなり参加者の方の中には下りは苦手といわれる方もおられましたが、スタッフのフォローで何事もなく下山されました。

    下山途中、東屋の休憩所にて本日のイベントである【ハーブティーとヨーグルト果物】で参加者を歓迎!!

    本当は蓬莱山からの絶景を観ながらのカフェタイムだったのですがこれも登山ですので参加者の方にはいい経験になったのではないかと思います。

    豊中労山スタッフ/ 一般参加者様お疲れ様でした。 (報告者 Y.K / E.M)

  • 【終了しました】【公開ハイキング】12月2日(土)             京都一周トレイル(東山コース)

    【終了しました】【公開ハイキング】12月2日(土)             京都一周トレイル(東山コース)

    歴史が薫る街並みと、豊かな自然。全国に3万社と言われる稲荷大社の総本宮。伏見稲荷から清水山、インクラインをへて五山の送り火で有名な大文字山へ。京都の名所てんこもりと大文字山のプチ登山を楽しめるコースです!!たくさんの方の申し込みをお待ちしております。

    行先:京都トレイル東山コース(伏見稲荷~銀閣寺道)

    日程:2023年12月2日(土)

    集合:JR稲荷駅 (デイリーストア前) 9:00

    コース:JR稲荷駅(9:15)ー稲荷山四つ辻ー剣神社ー清水山ー東山山頂公園(12:30)ー蹴上ー大文字山ー銀閣寺     (15:30解散予定)

    持ち物:雨具、防寒具、昼食、飲料水

    参加費:無料 ※ただし,山行中の事故やけがについて自己責任をご理解いただき、ご自身での山岳保険の加入をお願いいたします。

    雨天判断:前日の予報で降水確率50 %以上の場合は中止といたします。開催判断結果を前日19時までに参加者へご連絡いたします。

    申し込みはこちら:https://forms.gle/Mz7QAeh7jENKvyde9

      *申込受付の返信は致しておりません。

      *一般の方の申込みを受け付けております。(会員の方の申込みは受付しておりません)

    申込締め切り:2023/11/25(土)

    お問い合わせ先:お問い合わせ | 豊中労山 (toyonaka-rousan.com)

  • 【終了しました】【公開ハイキング】11/11(土)中山寺-奥之院-清荒神清澄寺 

    【終了しました】【公開ハイキング】11/11(土)中山寺-奥之院-清荒神清澄寺 

    あなたの願いが叶いますように~☆

    安産祈願で有名な中山寺から奥之院、そして火の神・台所の神として知られる清荒神清澄寺へ抜けるハイキングコースです。お昼は温かい飲み物とスイーツで交流を深めましょう!たくさんの方のお申し込みをお待ちしております。

    行先:中山寺ー清荒神清澄寺

    日程:2023/11/11(土)

    集合:阪急中山観音駅(北口) 9:00

    コース:中山観音駅(9:15)ー中山寺ー奥の院ー中山ーやすらぎ広場ー清荒神清澄寺ー阪急清荒神駅(15:00解散予定)

    持ち物:雨具、防寒着、昼食、飲料水、デザート ※温かい飲み物は用意しますのでご自身でお好きなデザートを用意ください!

    参加費:無料 ※但し、山行中の事故やけがについて自己責任をご理解いただき、ご自身で山岳保険に加入して下さい。

    雨天判断:前日の予報で降水確率50%以上の場合は中止とします。開催判断結果を前日19時までに参加者へご連絡いたします。

    申し込みはこちら:https://forms.gle/Mz7QAeh7jENKvyde9

      *申込受付の返信は致しておりません。

      *一般の方の申込みを受け付けております。(会員の方の申込みは受付しておりません)

    申込締め切り:2023/11/4(土)

    お問い合わせ先:お問い合わせ | 豊中労山 (toyonaka-rousan.com)

  • 「公開ハイキング 赤目四十八滝」

    「公開ハイキング 赤目四十八滝」

    〜今月の公開ハイクは、滝と冷たいスイーツを作ろうというお題で企画しました〜

    2023年9月3日。

    9月に入ってもまだまだ暑さの続く日曜日、涼しさを求めて、外部の参加者の方々と共に三重県名張市にある赤目四十八滝に行ってきました。

    大阪から1時間半ほどで行ける赤目48滝は、忍者修行の場であったことや赤目渓谷沿いの様々な岩や滝、また、日本の貴重なコケの森としても知られています。

    全ての滝を巡るコースは片道90分。今回は山へは登らず、遊歩道を歩き、滝やマイナスイオンを楽しみました。

    お昼ご飯を食べたら、お待ちかねのデザート。

    今日は和風パフェです。

    餡子、葛餅、きなこ、黒蜜などを使って和風パフェを作り、仕上げにフレッシュな果物を飾りました♪

    このところ雨が降っていなかったので、滝の水量は多くはありませんでしたが、新緑や紅葉の季節もいいかもしれません。

    (赤目口へは、近鉄のお得なきっぷがお得でおすすめです。「赤目48滝 渓谷の自然探勝きっぷ」)

    組織部K

  • 【終了しました】公開ハイキング 10月21日(土) 蓬莱山

    当会に興味のあるかた、入会をお考えの方のために公開ハイキングを行います。

    山に興味のある方是非一度体験してみませんか、一緒に山を満喫しましょう。

    日程:2023年10月21日(土)

    蓬莱山山頂にて景色を見ながらゆったり/まったりしながら、ハーブティー&スィーツを食べましょう!!

    集合時間: 午前 8時40分 JR湖西線 蓬莱駅

    行程計画:JR湖西線 蓬莱駅(受付とストレッチ運動/9時00分)~蓬莱山登山コース入口10時20分)~薬師ノ滝~小女郎峠~小女郎ヶ池(12時20分)~蓬莱山 (13時00分頃/ハーブティー&スィーツ)~打見山(14時30分)~ びわ湖アルプスゴンドラ ~ びわ湖バレイ前バス停 ~ JR 志賀駅 歩行距離:6.7Km 

    申込みは【こちら

    締め切り:10月14日(土)
    参加費:びわ湖アルプスゴンドラ代(片道 1900円)/ バス代 330円 / 山行中の事故やけがについて自己責任をご理解いただき、ご自身で山岳保険  に加入して下さい。

    装備:雨具、防寒着、昼食、飲料水、スィーツは各自持参(ハーブティーは用意します)

    雨天判断:前日18時の予報で滋賀県南部降水確率が50%を超える時は中止します。開催判断結果を前日19時前後に参加者へメールいたします。

    お問い合わせは【こちら