カテゴリー: 公開ハイキング

  • 公開ハイキング【雪山】金剛山:千早本道コース

    公開ハイキング【雪山】金剛山:千早本道コース

    雪山の公開ハイキングを実施いたします。

    【日時】 2023 年 2 月 25 日 土曜日
    【集合場所】 南海高野線/近鉄長野線 河内長野駅
    【集合時間】 AM 8:50 分(時間厳守)
    【コース】  河内長野 9:00(南海バス(片道 480 円))―金剛登山口 9:30 着―千早城 9:45―
          東屋 10:30―頂上 11:30 昼食休憩
          出発 12:30―金剛登山口 14:00―金剛登山口 14:23(南海バス(片道 480 円))―河内長野
          15:00 着 解散  ※歩行時間 約 4 時間 歩行距離 約 5 km
    【持ち物】 登山靴、アイゼン 6 本爪以上、ストック、防寒着、雨具、帽子、手袋、行動食、テルモス、その他

    【案内-1】気象条件などにより中止する場合は山行前日の夕方、メールでお知らせします。

    【案内-2】山行中の事故や怪我などについて応急処置はいたしますが、山行は自己責任の原則をご理解願います。ご自身で登山保険に加入することを参加条件とします。以下のサイトなどを参考に契約され、契約した旨を事前にご連絡お願いします。  

    登山保険の比較サイト・・・・・・https://yamahack.com/1204#targetA

    •  例1)YAMAP登山保険 レスキュー保険+ケガ補償 30日単位 880円
    •  例2)モンベル野遊び保険 日帰り~1泊2日 250円または500円
    •  例3)やまきふワンタイム 日帰り 660円、1泊2日 990円   
    • またはjRO(ジロー)や 日山協山岳共済会の山岳保険などの年間契約をされておられます方は、その旨をご連絡をください。

    【案内-3】 参加申し込み締め切り   2 月 18 日

    ◆一般の方はホームページ上部の 「お問い合わせ」 をクリックして、内容を入力して送信してください。当日待ち合わせ時の緊急連絡のために、携帯電話番号を添えて申し込みをお願いします。 

    ◆会員の方は会報2月号を見て申し込んでください。

    投稿:村中

  • 【終了しました】11月6日(日)公開ハイキング リトル比良(岳山~見張山)

    【終了しました】11月6日(日)公開ハイキング リトル比良(岳山~見張山)

    入会をご検討中の方へ。先輩会員と会話してみませんか?

    みどころ:白坂は花崗岩が風化した山で壮観、オウム岩からの好展望
    日 程:11月6日(日)
    集 合:7時30分 大阪駅いかりスーパー前 (7:45発新快速に乗車)
    行 程:大阪➡近江高島駅(8:54着/9時10分出発)~白坂~岳山(だけやま)~オウム岩~鳥越峰(とりこしみね)~見張山(みはりやま)~近江高島駅(15:20発)➡(16:28着)大阪 距離10km 地図4時間20分を5時間10分で行動 累積標高登り:664m

    装 備:雨具、弁当、飲料水、防寒具
    申し込み:ホームページのお問い合わせフォームに入力して申し込みをお願いします。
    https://toyonaka-rousan.com/?page_id=78

    保険についてはこちらをご覧いただきご自身で加入されることを参加条件としています。https://toyonaka-rousan.com/?page_id=10270

    【投稿 A班 恒吉正伸 mtsuneyoshi@gmail.com】

  • 初心者のための岩登り講習のご案内

    初心者のための岩登り講習のご案内

    ※ 豊中労山会員限定の講習です。

    開催日:11月13日(日曜日)

    場所:蓬莱峡 大屏風岩

    参加資格:豊中労山会員

    服装・持ち物:いつも山歩きに使っている登山靴またはトレッキングシューズ。
    ヘルメット(自転車用またはバイク用ヘルメットでも構いません。)
    クライミング用ハーネス。軽食。飲み物。

    内容:ロープワークとして、登山用ロープに必要な2種類の結びの
    「フィギュアエイトフォロースルー(クライミング用ハーネスにロープを結ぶ際に用います)」
    「クローブヒッチ(ロープを何かに結び付けるときに用います)」と、
    緊急時の結び1種類「フューラーノット(もっとも簡単で信頼性の高い結び)」を練習します。

    岩登りでは、岩場を登り下りするために必要な要素、
    「柔軟性」「均衡」「三点支持」「摩擦」「偶力」を理解してもらいながら、岩壁を登ります。
    登る技術以上に下る技術は重要ですので、岩場の下り方についても講習します。

    定員と申し込み先:先着5名。
    参加をご希望の方は、班名、お名前、年代(例「40代・50代・60代等」)を、
    「C班 河野良治 bpcgv105@tcct.zaq.ne.jp」にお願いします。

    締切日:11月6日

  • 【終了】システムメンテナンス(8/9)のお知らせ

    【終了】システムメンテナンス(8/9)のお知らせ

    平素は豊中労山ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    2022年08月09日ホームページの高速化に向けたシステムメンテナンスを行うため、サイトへのアクセスを停止させていただきます。
    フォーム画面が表示できなくなりますので、体験山行、入会申込、お問い合わせができなくなります。また、toyonaka-rousan.comアドレスのメールも使えなくなります。

    問い合わせを予定されている場合は、システムメンテナンス時間を避けてのご利用をお願い致します。

    ■システムメンテナンス日時
    2022年08月09日(火曜日)08:00~18:00
    ※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。

    ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いします。

    —————-
    豊中HP管理人

  • 【終了】全国一斉クリーンハイキング@箕面

    【終了】全国一斉クリーンハイキング@箕面

    日時 2022年6月5日(日) 午前9時(雨天決行)
    集合場所 箕面国定公園 龍安寺前広場
    参加者 豊中勤労者山岳会、一般参加者


    実施要項
    1. 出発集会 集合9時00分
    1)班編成 4コース 4グループ編成
    ①A 班 風呂ヶ谷コース
    龍安寺広場前〜姫岩〜風呂ヶ谷口〜こもれび展望台〜政の茶屋園地(ビジターセンター)
    ②A 班 地獄谷コース
    龍安寺広場前〜姫岩〜地獄谷口〜こもれび展望台〜政の茶屋園地(ビジターセンター)
    ③A 班ほか 滝道コース
    龍安寺広場前〜箕面大滝〜大日駐車場〜政の茶屋園地(ビジターセンター)
    ④才ヶ原林道コース
    西江寺〜風の杜〜才が原林道(清掃作業)〜政の茶屋園地(ビジターセンター)
    2)挨拶 ・豊中勤労者山岳会 事務局長
    3)注意事項 コース離脱の場合には必ずリーダーに連絡、危険な行動はしない。
    危険だと感じたゴミには触れない
    4)準備体操 教育部長

    2.清掃活動 出発予定 9時30分(レジ袋、金ばさみ各自持参)
    1)清掃場所 才が原林道、箕面ハイキングコース
    2)清掃時間 各班共 45〜60分以内、分別と計量 15分〜20分
    3)ゴミの分別と計量 各班全員で行う。記録は自然保護部員

    ①空き缶 ②ビン ③ペットボトル、燃えるゴミ ④粗大ゴミ の4種類に分別計量します

    3.昼食12時30分〜13時00分 ビジターセンター内モミジ広場

    4.下山集会 13時00分 ビジターセンター内モミジ広場
    1)下山路の班分け 各班長の指示による、コースは自由
    2)集計の報告 担当 自然保護部長
    3)下山挨拶 担当 会長

    5.解散 ビジターセンター広場にて解散

  • 第3回新入会員向け安全講習 【動画2分12秒】

    第3回新入会員向け安全講習 【動画2分12秒】

    2022/1月受講生7名へ60分のオンライン講習。これまで2021/7月(10名)、2021/10月(7名)が受講。今後も3ヶ月毎に開催予定。下は講習項目のダイジェストです (2分12秒の動画)

    ◆◇ 他の山岳会でおきた遭難死亡事故事例から 1)無届け登山の危険性 2)単独行の危険性について学ぶ ◇◆

    ◆◇ 遭難対策として「YAMAPの見守り機能」、「ココヘリ」を紹介 ◇◆

    ◆◇ 山行計画書の提出方法と会の緊急連絡網について学ぶ ◇◆

    ◆◇ 加齢による運動能力の低下と登山トレーニング  ◇◆

    ◆◇ 会のHome Page掲載の「山の資料」の紹介 ◇◆

    ◇ 山の資料のお勧め学習項目 ◇◆

  • 【コロナ禍中止】3/06日公開ハイキング 保久良梅林~打越山~岡本梅林

    【コロナ禍中止】3/06日公開ハイキング 保久良梅林~打越山~岡本梅林

    【大阪府・兵庫県でまん延防止等重点措置に基づく要請が2月21日から3月6日まで延長されましたので3月6日A班公開ハイキングを中止します。】

    ================
    入会を希望される方へ。先輩会員と会話してみませんか?

    保久良梅林(約250本)と岡本梅林(195本)を訪れます。
    日程:3月6日(日)
    集合:8時30分 阪急岡本駅南改札出口
    行程:岡本駅~保久良神社~ 保久良梅林~金鳥山~風吹岩~横池~七兵衛山~打越山~森林管理道~山の神~岡本梅林~岡本駅 距離9kmを6時間で行動予定
    装備:雨具、弁当、飲料水
    申し込み方法 ホームページのお問い合わせフォームに入力して申し込みをお願いします。

    【投稿 A班 恒吉正伸 mtsuneyoshi@gmail.com】

  • 【締め切りました】2022年度初級登山学校

    【締め切りました】2022年度初級登山学校

    定員12名のところ18名の申し込みがあり締め切りました。次回は2023年4月開校予定です。会員限定ですので早めのご入会をお勧めします。2022/1/26更新

    2022年度初級登山学校
    今年も初級登山学校を開校します! アルプスでのテント泊を目指しています!
    登山の基本を習得し、仲間の絆を深めましょう。
    みなさんの参加お待ちしてます!

    募集人数:12名程度
    受講料 :12,000円(実技山行の交通費、装備等の費用は別途必要です)
    受講資格・豊中勤労者山岳会に入会していること
        ・新特別基金(山岳保険)5口(5千円)以上加入すること
    受講日程:座学(全8回)、実技(全9回)

  • 公開ハイキング  大岩ヶ岳

    公開ハイキング 大岩ヶ岳

    2021.11.21

    秋の青空の下、公開ハイキングを開催しました。

    道場駅9:00(集合)▶︎千刈ダム▶︎大岩ヶ岳▶︎丸山湿原▶︎ 風吹岩▶︎道場駅15:00(解散)

    一般参加者3名、A班15名、C班6名とベビーちゃん

    川沿いの道を進んで行くと大きな千刈ダムが現れます。
    いつもなら大量の水が放水されているのですが、 水量不足のためか、この日は放水されてませんでした。
    お!山頂見えた?!と思ったら、ニセ大岩ヶ岳?本当の山頂はあの奥です😅

    低山ですが、良い眺め⛰✨

    山頂でみんなでお楽しみのランチタイム🍙
    お腹も満たされ下山します。
    落ち葉を踏みしめながら軽快に歩きます🎵
    山が色鮮やか🍁🍂🍃
    草紅葉の丸山湿原 木道を歩くの楽しい🥾
    お!まだまだ綺麗なリンドウが咲いていました。
    そして風吹岩に到着。広々していて眺望が良い。
    ここで一般参加者3名の方に入会の案内、初級登山学校の案内をしました。3人全員、入会決定‼️🙌
    9.6kmの行程を無事歩きました。お疲れ様でした。

    報告 A班 H

  • 11/21(日)公開ハイキング大岩ヶ岳(終了・21名参加)

    11/21(日)公開ハイキング大岩ヶ岳(終了・21名参加)

    当会に興味のあるかた、入会をお考えの方のために公開ハイキングを行います。

    標高は384mなのに展望が良いことで知られている大岩ヶ岳を訪れます。

    日程:2021年11月21日(日)

    集合時間: 午前9時 JR道場駅改札出口

    行程計画:JR道場駅(受付とストレッチ運動/9時30分)~千刈ダム~北ルート~大岩ヶ岳(11時30分/昼食)~風吹岩(会の紹介)~ (14時30分頃)JR道場駅 歩行距離:10Km 

    申込み先:杉本徹次郎  sugimoto38sp@gmail.com

    申し込み方法:お名前、年齢 連絡方法、登山歴をメールでお知らせください。

    締め切り:11月14日(日)
    参加費:500円(保険代、資料代)

    装備:雨具、弁当、飲料水

    雨天判断:前日18時の予報で兵庫県南部の降水確率が40%を超える時は中止します。開催判断結果を前日19時前後に参加者へメールいたします。

    お願い:
    1)山行中はリーダーの指示・誘導に従ってください。
    2)山行中の事故や怪我などについては応急処置はいたしますが、山行は自己責任の原則をご理解願います。一般参加者の方にはハイキング保険に加入しています。

    風吹岩(標高281.4m 付近)で会の紹介をします

    【投稿 A班 恒吉正伸 2021/09/07】