カテゴリー: 公開ハイキング

  • 【終了しました】公開ハイキング 愛宕山

    【終了しました】公開ハイキング 愛宕山

    【終了しました】B班公開ハイキングを今回も愛宕山にて行います。ぜひご参加下さい!

    日時   2019年1月19日(土曜日)

    集合場所 阪急 「嵐山駅」 改札口前

    集合時間 午前8時30分

    コース 清滝−表参道—愛宕神社−嵯峨水尾−保津峡駅(歩行時間6時間)

    装備 弁当、水筒、雨具、軽アイゼン

    参加費 500円(保険料込み)

    締め切り 1月12日(土)まで

    申込み&問合わせ 太田 ohchan.seiji@gmail.com

    雨天中止 前日の京都での夕方の降水確率が

    40%以上の場合

     

  • 【終了しました】公開ハイク 2019.2.3(日)「比良 堂満岳」 ※雪山

    【終了しました】公開ハイク 2019.2.3(日)「比良 堂満岳」 ※雪山

    【終了しました】公開ハイクのお知らせ
              雪山ハイキング「比良 堂満岳」

    【日時】2019年2月3日 日曜日
    【集合場所】JR大阪駅 中央改札付近
    【集合時間】AM7:15(時間厳守)
    【コース】大阪駅7:20 – 比良駅9:00 – イン谷10:00 -青ガレ – 金糞峠12:30 –
         堂満岳13:20 -桜のコバ15:30(解散)- 比良駅16:30
         ※歩行時間:約8時間・歩行距離:約13㎞
    【持ち物】登山靴、アイゼン6本爪以上、ストック、防寒着、雨具、帽子、手袋
         行動食、テルモス(魔法瓶)、その他
    【注意事項】
    ① 山行中は、リーダー及びスタッフの指導、指示に従ってください。
    ② 一般参加の方は、団体保険に加入します。
    ③ 万一、事故が発生した時は速やかにリーダーにお知らせください。
    ④ 山行中の事故の保障は上記保険の範囲内として、当会では保障の責任は負いかねます。
    ⑤ 天候によっては中止することがあります。
    ⑥ 楽しい山行ができるように、みなさまのご協力をお願いします。
    ⑦ 一般参加の方は、参加費1,000円です。

    【参加申し込み】(締め切り2019年1月25日)
    メールアドレス:ajino_hiraki@ezweb.ne.jp
    (必ず返信しますので、返信ない場合は下記連絡先へお問い合わせください)
    連絡先:090-7497-2935
    C班:小前 珠江まで

  • 一般参加者募集 公開ハイキング 2018/11/17(土) 大師道、大龍寺、再度公園、森林植物園で紅葉狩り

    一般参加者募集 公開ハイキング 2018/11/17(土) 大師道、大龍寺、再度公園、森林植物園で紅葉狩り

    当会に興味のあるかたや入会をお考えの方のために公開ハイキングを行います。

    神戸の紅葉狩りスポット、大師道大龍寺のイチョウ、再度(ふたたび)公園森林植物園と名所を4個所訪れます。ちょうど見頃と思われます。

    開催日 2018年11月17日 (土)
    集合 8時30分 阪急電鉄花隈駅 東側改札口を地上に上がったところ

    (JR元町駅から花隈駅まで徒歩10分位です)

    コース花隈駅~諏訪山公園(体操、ミーティング)~諏訪神社~大師道大龍寺(たいりゅうじ)~再度(ふたたび)公園(11時30分/昼食・ミーティング/12時30分)~森林植物園西門(入園料300円です)~正門~山田道~谷上駅(14時30分頃解散) 。 距離11km。地図タイム4時間30分のところを休憩含めて6時間で行動します
    申込み先 恒吉正伸(ツネヨシ マサノブ)mtsuneyoshi@gmail.com

    お名前、年齢、連絡方法、できましたら登山歴もお知らせください

    締め切り 11月15日(木)
    参加費 一般のかたは参加費500円。別途森林植物園入園料300円
    装 備 ハイキング用の靴、雨具、弁当、帽子、飲料水、タオル、常備薬
    開催判断 中止が予想される場合は、前日にメールでご連絡いたします。
    お願い ・山行中はリーダーの指示・誘導に従ってください。

    ・山行中の事故や、怪我などについては、応急処置はいたしますが、山行は自己責任の原則をご理解願います。参加者にはハイキング保険に加入しています。

  • 公開ハイキング@愛宕山

    公開ハイキング@愛宕山

    2018年1月27日

    B班担当の公開ハイキング、京都の愛宕山に行ってきました。

    愛宕神社二の鳥居 09:30 – 09:45 お助け水 – 11:35 水尾分かれ – 11:45 花売り場 – 12:00 黒門 – 12:10 愛宕神社社務所(大休止) 12:32 – 12:46 愛宕山 – 13:00 愛宕神社社務所 13:16 – 13:22 大杉谷分岐 – 13:51 月輪寺 – 14:39 月輪寺登山口 14:50 – 愛宕神社二の鳥居 15:23

    直前の寒波到来で昨晩から雪がちらつき、愛宕山の積雪も期待できます。阪急 嵐山駅で、一般参加の2名の方と合流し、総勢23名での山行になりました。
    個人的にはザックを2Lペットボトルで16キロにして軽い歩荷訓練です。

    満員のバスで清滝まで移動し、寒いので準備運動もほどほどに2チームに分かれて登り始めます。私は2班のCLを言い渡されました。最近参加している雪山教室のペースは速いので、その調子で歩かないように注意しなければ。

    登り始めは寒くてしょうがなかったのが、少し歩くと汗をかくくらい暑くなるので、時折、衣服調整で止まります。雪は昨晩降ったばかりで凍っておらず、アイゼンは無しでも登れそうでしたが、念のため早めにアイゼンをつけました。

     

    水尾分かれを過ぎると雪がいっそう多くなり、時折、杉の枝についた雪が風で落ちてきます。お地蔵様も雪の中。やっぱり雪の中を歩くのは楽しいですね♪

    山頂の休憩所に到着するとここも人でいっぱいです。ラーメン出来るのを待ちながら、譲り合いで場所を空けていただきました。

    去年、この公開ハイキングに参加した際は、まだ未入会だったので皆さんに遅れをとらぬよう、時間が気になり行けなかったのですが、今回は愛宕神社に登り、お参りしてきました。
    「今年も安全に、いろんな山に登れますように・・・」鳥居や社殿も雪で凍り付き、インスタ映えしそう!ひとしきり写真を撮ります。

     

     

    下山は、ついつい急いでしまい、月輪寺で休憩はせず、あっという間に下山してしまいました。皆さんすみません。

    雪でいっぱいの愛宕山、楽しんでいただけたでしょうか。来週の堂満岳も、この調子だと雪でいっぱいかもしれませんね♪

     

  • 【A班 公開ハイキング】 2018/3/04 中山梅林見学(中山最高峰経由)

    【A班 公開ハイキング】 2018/3/04 中山梅林見学(中山最高峰経由)

    当会に興味のあるかた、入会をお考えの方のために公開ハイキングを行います。

    ★中山観音公園には約1,000本の梅の木がある。毎年3月の第一日曜日は中山寺梅まつりが開催される。

    ★足洗川谷道は沢を7~8回渡渉する静かでいいコース

    ★天宮塚からは大阪平野を一望

    写真は中山寺ホームページより引用

    実施日2018年3月4日(日)
    コース内容中山観音駅~北中山公園(準備運動)~足洗川谷道~天宮塚~中山最高峰~中山奥の院~やすらぎ広場(昼食)~夫婦岩~中山観音公園の梅林見学~中山観音駅 (地図タイム3時間15分のところを4時間で歩きます。9km)
    集合場所阪急宝塚線 中山観音駅 北口
    集合時間午前9時 (時間厳守)  梅林見学して15時頃解散予定
    装備登山靴、雨具、弁当、飲料水、帽子、タオル、保険証
    雨天時前日18時の予報で兵庫県南部の降水確率が40%を超える時は中止します。判断結果を前日にメールでご連絡いたします。
    申し込み岡田啓一  k-okada-0724@ezweb.ne.jp

    お名前、年齢、連絡方法、できれば登山歴をお知らせください

    参加費:500円

    締め切り3月1日(木)
    お願い1)山行中はリーダーの指示・誘導に従ってください。

    2)山行中の事故や怪我などについては応急処置はいたしますが、山行は自己責任の原則をご理解願います。一般参加者の方にはハイキング保険に加入しています。

  • 【終了しました】公開ハイク 2018.2.4(日)「比良 堂満岳」※雪山

    【終了しました】公開ハイク 2018.2.4(日)「比良 堂満岳」※雪山

    【終了しました】公開ハイクのお知らせ
                雪山ハイキング「比良 堂満岳」

    【日時】2018年2月4日 日曜日
    【集合場所】JR大阪駅 中央改札付近
    【集合時間】AM7:15(時間厳守)
    【コース】大阪駅7:20 – 比良駅9:00 – イン谷10:00 – 青ガレ – 金糞峠12:30 –
         堂満岳13:20 – 桜のコバ15:30(解散)- 比良駅16:30
         ※歩行時間:約8時間・歩行距離:約13㎞
    【持ち物】登山靴、アイゼン6本爪以上、ストック、防寒着、雨具、帽子、手袋
         行動食、テルモス(魔法瓶)、その他
    【注意事項】
    ① 山行中は、リーダー及びスタッフの指導、指示に従ってください。
    ② 一般参加者には、団体保険に加入します。
    ③ 万一、事故が発生した時は速やかにリーダーにお知らせください。
    ④ 山行中の事故の保障は、上記保険の範囲内として、当会では保障の責任は負いかねます。
    ⑤ 天候によっては中止することもあります。
    ⑥ 楽しい山行ができるように 皆様の協力をお願いします。
    ⑦ 一般参加者 参加費(1,000円)

    【参加申し込み】(締め切り2018年1月25日)
    メールアドレス:harutoraman2004@yahoo.co.jp
    (必ず返信しますので、返信ない場合は下記電話へお問い合わせください)
    電話:090-4290-9808
    C班:松芳健一まで

  • 【終了しました】2018年1月27日(土)公開ハイキング「愛宕山」

    【終了しました】2018年1月27日(土)公開ハイキング「愛宕山」

    実施日【終了しました】2018年1月27日 (土)
    コース内容清滝~表参道~愛宕神社~月輪寺~清滝

    (歩行時間6時間)

    集合場所阪急 「嵐山駅」 改札口前
    集合時間午前8時30分 (時間厳守)
    装備弁当、水筒、雨具、軽アイゼン
    雨天時雨天中止

    前日の京都での夕方の降水確率が40%以上の場合

    申込先太田 ohchan.seiji@gmail.com
    その他 ぜひご参加ください!

     

    【2017年開催状況】

    2017年1月14日 (土)
    阪急 嵐山駅でバスに乗り登山口まで移動。北山94番付近で準備運動を行い登りました。
    時折、風を伴って雪が降り、愛宕神社参道は真っ白でした!

     

  • 【A班公開ハイキング】大岩ケ岳報告

    【A班公開ハイキング】大岩ケ岳報告

    日時: 11月12日(日)・・・10月15日から延期して開催しました

    行程: 9時集合JR道場駅前(9:28出発)〜(10時)千苅ダム〜北ルート〜大岩ケ岳(11:30/昼食・山座同定/12:15)~南ルート~広場(12:45/宣伝活動/13:40)~

    (14:05)浄水場駐車場〜(14:50) 道場駅。 解散。(宝塚で懇親会18名)

    【参加者】一般参加11名(男性6名、女性5名)、 会員16名。合計27名。

    府連の夏山ハイキングセミナーから5名が参加されました。

    【報 告】

    今回は一般の方11名に参加頂き総勢27名の賑やかな山行になりました。

    北ルートから登った大岩ケ岳山頂は好天に恵まれ、展望が良く、昼食後に山座同定のレクチャーを開催しました。南ルートを下り、広場でティータイムと会の宣伝活動をたっぷり1時間、楽しく歓談しました。歩行中も一般参加者との会話を積極的に行われていました。そして3名の方より入会希望があり、有意義な山行でした。

    【一般参加者の感想】

    ★良い気分です。天気よし、景色よし。会員さんの雑談よし。歩きながら会のことを少し知れました。登山の基礎を学びたいです。

    ★一般参加者にも親切に説明していただき安心して山登りが出来ました。初心者の主人も山に興味が出てきたようです。お天気もよく楽しかったです。

    ★地図などご準備くださり、安心して登ることができました。山の説明などもあり、楽しめました。久しぶりの山登り楽しかったです。

    ★非常に楽しく参加させて頂きました。土日が仕事であるため、少し考えたいと思います。(前向きに)

    【寄稿 A班 M.S】

  • A班 大岩ヶ岳公開ハイキング2017年11月12日(日)

    A班 大岩ヶ岳公開ハイキング2017年11月12日(日)

    当会に興味のあるかた、入会をお考えの方のために公開ハイキングを行います。

     標高は384mなのに展望が良いことで知られている大岩ヶ岳を訪れます。

    日程:2017年11月12日 (日)・・・・・・10月15日が雨のために延期しました

    集合時間: 午前9時(時間厳守) JR道場駅改札出口

    行程計画:JR道場駅(9時20分)~千刈ダム~北ルート~大岩ヶ岳(11時40分/昼食/13時)~南ルート~ (14時45分頃)JR道場駅(解散)

    歩行距離:9Km   歩行時間は約4時間

    申込み先:恒吉 正伸(ツネヨシ マサノブ) mtsuneyoshi@gmail.com

    申し込み:お名前、年齢 連絡方法、出来れば登山歴をお知らせください。

    締め切り:11月9日(木)

    参加費:500円

    装備:登山靴、雨具、弁当、帽子、飲料水

    雨天判断:前日18時の予報で兵庫県南部の降水確率が40%を超える時は中止。判断結果を前日にメールでご連絡いたします。

    お願い:1)山行中はリーダーの指示・誘導に従ってください。

    2)山行中の事故や怪我などについては応急処置はいたしますが、山行は自己責任の原則をご理解願います。一般参加者の方にはハイキング保険に加入しています。

    【投稿 A班 恒吉】

  • ◆公開ハイキング「花見山行」

    ◆公開ハイキング「花見山行」

    実施日2017年4月9日 (日)【終了しました】
    コース内容花見山行 中山観音~大峰山~武田尾中山寺~奥の院~最高峰~大峰山~桜の園~JR武田尾駅(解散)
    歩行時間 約5時間
    集合場所阪急中山観音駅 寺側改札口
    集合時間午前8時30分 (時間厳守)
    装備登山靴、雨具、飲料水、弁当、帽子、常備薬
    雨天時前日18時の天気予報で兵庫県南部の降水確率が40%を超える時は中止です。
    申込先岡田啓一
    アドレス: k-okada-0724-@ezweb.ne.jp
    その他一般参加者 参加費(500円)